お気軽にご相談ください!
【ばね指】中指の曲げにくさとこわばりで痛み止めも効かなかった
ばね指で来院された女性(70代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
整形外科でばね指と診断。痛み止めで変化がない、手のひらのピリピリした痛みと中指の曲げにくさ、こわばりをなんとか改善したい。
来院に至るまでの経緯
6か月前に左中指にばね指が発症。特に思い当たる原因は無し。整形外科を受診し痛み止めを処方されるが症状は変わらず。
日常生活で手を使う時に常に違和感があるので何とかしたいのと、これ以上放置するのは良くないと思い当院に来院。
検査と所見
カウンセリングと検査による見立ては以下の通り
- 骨盤が前傾し、前重心
- 左前腕に筋緊張
- 左中指屈筋腱の柔軟性低下
- 両肩に筋緊張
- 左肩関節及び肩甲骨の可動域低下
- 頸椎及び胸椎の可動域低下
特に肩と腕に、無意識に力が入る癖があり、立ち姿勢一つ取ってもその傾向が見られる。ご本人に自覚は無いが肩と腕の筋緊張が強く、それが指の腱に影響してばね指になっている。
施術内容と経過
筋緊張の緩和と腱の動きをつける事、そしてリラックスした状態を身に着ける事に重点を置く。

- 初回~5回目/週2回ペース
-
指や腕の施術だけでは無意識に力が入る癖が抜けないので、動きの低下している頸椎と胸椎にもアプローチして自律神経のバランスを整えていく。また、ご自宅でもできるストレッチを伝え、実践してもらう。
回を重ねるごとに指の動きが少しづつスムーズになっていく。5回目あたりからは指を曲げた際の痛みも減りだしてくる。
- 6回目~9回目/週1回ペース
-
指の曲げ伸ばしで引っ掛かる感じや痛みが出る頻度が減少。力の抜き方やコントロールの仕方を伝える。
- 10回目~11回目/2週に1回ペース
-
たまに症状が出る程度まで落ち着いてきて、指を気にせずに生活ができるようになる。
- 12回目~/3週に1回ペース
-
指や腕だけでなく、全体的に体の緊張も解けて調子良く過ごせている。
担当杉山からのコメント

ずっと気になっていた症状が改善して良かったです
半年間、症状が続いていたのでご本人も治るか不安だったと思います。改善は割とスムーズに進み、ご自身の体にも徐々に意識を向けられるようになり、セルフケアも継続して出来たのも大きいと思います。
ばね指でお悩みなら…
ばね指について解説しているこちらのページもお読みください。



「勇気を出して受けてみて本当によかった」と言って頂ける施術を、一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。
初めての方は1日2名まで


最善のサポート計画を立てるため、初回の多くの時間をカウンセリングと検査に費やしています。
一日の予約枠が限られている上に、初回はカウンセリング・検査の入念な準備も必要なため、初めての方は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。