お気軽にご相談ください!
【姿勢改善】子供の頃からの猫背を改善して印象を良くしたい
姿勢改善で来院された男性(30代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
姿勢の悪さを改善したいが、自分で良くしようとすると数分で腰痛が出て保つことができない。
来院に至るまでの経緯
社会人になって数年経つが子供の頃からの姿勢の悪さは変わらず、社内や取引先など周囲から悪いイメージを持たれると嫌なので猫背を改善したいと思い、インターネットで検索して当院に来院。
検査と所見
カウンセリングと検査による見立ては以下の通り
- 頸椎伸展で胸骨付近に痛み
- 胸椎の可動域低下、及び後湾が強い
- 腰椎伸展で腰に痛み、左回旋または右側屈で左腰に痛み
- 骨盤後傾
- 左肩甲骨の可動域低下
- 両股関節の可動域低下
- 肩、背中、腰、脚と広範囲に渡る筋緊張
関節の動きの硬さと筋緊張の強さが合わさって、良い姿勢をとろうとしても無理矢理行う事になる為、体に負担がかかり腰痛が出てしまう。順番としては関節と筋肉の柔軟性をつけるのが先で、その後に姿勢指導を行う。
施術内容と経過
関節と筋肉の柔軟性をつける事をメインに、本人にも動いてもらう施術で体の感覚を身に着けてもらう。

- 初回~9回目/週に1回ペース
-
仕事の忙しさによって波はあるものの、少しづつ筋緊張が緩和し、関節の動きも出てくる。腸腰筋の働きを活性化して体幹の支えを使えるようにしていく。
- 9回~12回目/2週に1回ペース
-
特に動きが硬かった胸椎もだいぶ可動域が回復してくる。良い姿勢をしていても腰痛は出なくなっている。
- 13回目以降/3週に1回ペース
-
疲れが溜まり過ぎると姿勢が崩れやすくなるので、3週に1回のペースでメンテナンス中。
担当杉山からのコメント

ご自身で姿勢がコントロールできるようになって良かったです
猫背の場合、背中の丸さに目がいってしまいますが、そもそも土台となっている骨盤をうまく立てる
ことができないケースが多いので、全体のバランスが重要になります。一概に猫背が悪い訳ではなく、良い姿勢も猫背も状況に応じて使い分けられるのがベストだと思います。
姿勢改善でお悩みなら…
姿勢改善について解説しているこちらのページもお読みください。




「勇気を出して受けてみて本当によかった」と言って頂ける施術を、一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。
初めての方は1日2名まで


最善のサポート計画を立てるため、初回の多くの時間をカウンセリングと検査に費やしています。
一日の予約枠が限られている上に、初回はカウンセリング・検査の入念な準備も必要なため、初めての方は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。