お気軽にご相談ください!
【肩こり】デスクワークによる10年来の肩こり、頭痛
肩こりで来院された男性(30代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
デスクワークで強くなる慢性的な肩こりが10年続いている。
来院に至るまでの経緯
PC作業が多く、約10年前から慢性的な肩こりがある。あまり酷いと頭痛まで出る。最近は残業が多く、朝起きても疲れが取れにくくなっているので改善したいと思い、当院に通われている方のご紹介で来院。
検査と所見
カウンセリングと検査による見立ては以下の通り
- 頸椎回旋で左右共に可動域低下
- 頸椎側屈で左右共に可動域低下
- 胸椎の可動域低下
- 肩から腕にかけての筋緊張
- 骨盤前傾
長時間のデスクワークとそれに伴う姿勢の崩れ、また、肩と肘が上がりやすい癖があるために
筋緊張が続いて疲労が蓄積している。
施術内容と経過
筋緊張の緩和をメインにしながら姿勢を見直していく。

- 初回~7回目/週に2回ペース
-
2回目あたりから肩こりの症状は減り始める。
セルフケアとして肩甲骨の動かす体操を伝えて、実践してもらう。
- 8回~11回目/週に1回ペース
-
症状を感じない日が増えてくる。頭痛はほとんど出ない。
- 12回~16回目/2週に1回ペース
-
残業が続くと多少肩こりを感じるものの、概ね不調はなく過ごせている。
以前よりも肩や肘が上がっているのを気付いて直せるようになってきた。
- 17回目以降/3週に1回ペース
-
現在は疲労を溜め過ぎないように3週に1回のペースでメンテナンス中。
担当杉山からのコメント

10年来の肩こりが楽になって良かったです
一口に肩こりと言っても人それぞれ原因が異なるもので、今回の場合は腕からの影響が大きかったと考えられます。
姿勢や無意識に力が入りやすい癖などは、なかなか自分自身では気付けない部分です。第三者が客観的に見るというのは、ご自身の体の状態を知る良い機会かもしれませんね。
肩こりでお悩みなら…
肩こりについて解説しているこちらのページもお読みください。



「勇気を出して受けてみて本当によかった」と言って頂ける施術を、一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。
初めての方は1日2名まで


最善のサポート計画を立てるため、初回の多くの時間をカウンセリングと検査に費やしています。
一日の予約枠が限られている上に、初回はカウンセリング・検査の入念な準備も必要なため、初めての方は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。