【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

へバーデン結節

本日の予約状況
へバーデン結節

こんなお悩みはありませんか?

  1. 指の第一関節が腫れて痛み、細かい作業がしにくい
  2. 指が曲がってきて、見た目が気になる
  3. スマートフォンの操作や家事で痛みが悪化する
  4. 瓶のふたを開ける、洗濯物を干すなどの日常動作が痛みで困難になっている
  5. 薬や湿布を使っても痛みが一向に改善しない
  6. 何科を受診すればいいのか分からず、適切な治療を受けられていない
  7. ピアノや手芸など、指を使う趣味を諦めなければならないか心配

当院にすべてお任せください

へバーデン結節とは

へバーデン結節とは、手指の第一関節(指先に最も近い関節)が変形し、腫れや痛みを伴う症状です。関節の両側に2つのコブ(結節)ができるのが特徴で、指が曲がったり、動きが制限されたりします。変形性関節症の一種であり、特に40歳以上の女性に多く見られます。

へバーデン結節とは

厚生労働省の健康実態調査によると、へバーデン結節の推定患者数は日本において約300万人と言われています。年代別の発症率は、30代で10.6%、40代で20.7%、50代で28.6%、60代で35.3%、70代で50.5%、80代では59.1%と年齢とともに上昇します。特に女性は男性の約2倍以上の確率で発症するとされています。

当院にもへバーデン結節の腫れや痛み、指の曲がりにくさにより家事や日常生活に支障がでていたり、手芸や楽器の演奏などの趣味を休んでいるけど、なんとか再開したいという方などが多く来院されています。

放置してしまうとこんなことも…

へバーデン結節を放置すると、指先の変形や痛みが徐々に進行し、最終的には関節が大きく曲がってしまいます。初期は痛みや腫れが主な症状ですが、10年ほどかけて変形が進行し、最後は側方変異(横に曲がる)や屈曲した状態で関節が固まってしまいます。

指が曲がったまま固定されると、ペンを握る、ボタンをかけるなどの細かい作業が困難になり、日常生活に大きな支障をきたします。また、他の指にも症状が広がることが多く、手全体の機能が低下する恐れがあるため、早めの対処が重要です。

へバーデン結節の原因

開院以来、当院にはへバーデン結節でお困りの方が多数来院されています。

これまでの検査結果、施術経験からはっきりと言えるのは、へバーデン結節の原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合っているということです。

へバーデン結節の原因
原因が複雑に絡み合っています

へバーデン結節の原因として、次のようなものが挙げられます。

加齢による関節軟骨の摩耗

年齢とともに指の関節軟骨が菲薄化し、骨と骨とのぶつかり合いが生じることで、骨の変形や結節ができます。

女性ホルモンの減少

更年期以降の女性に多く発症するのは、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量の減少が関与していると考えられています。エストロゲンには関節軟骨や腱の保護作用があるため、減少すると症状が現れやすくなります。

手指の過度な使用

裁縫や刺繍、農業など、日常的に手指を酷使する仕事や趣味を持つ人に多く見られます。スマートフォンの長時間使用も小指のへバーデン結節を誘発する可能性があります。

遺伝的要因

家族内で多発する例が見られることから、遺伝的な要素も関与していると考えられています。親族にへバーデン結節がある場合は発症リスクが高まる可能性があります。

食生活や生活習慣

高カロリー食や糖質の多い食事、カフェインの過剰摂取などが関節周囲の炎症を引き起こし、症状を悪化させる可能性があります。

へバーデン結節はこういった様々な原因が複雑に絡み合って起こる症状です

複数の要因が積み重なり、身体の持つ治癒力の限界を超えることで、へバーデン結節の症状が現れることになります。

お一人お一人の原因が異なるからこそ、改善のためには詳しい状況の把握と検査が何より重要になります

病院や他の治療院で改善しなかったとしても、諦めるのは早いです。一人で抱え込まず、へバーデン結節の改善事例が豊富な当院にお気軽にご相談ください。

改善のために当院ができること

病院とはここが違います

へバーデン結節に対して、病院では次のような治療が一般的です。

保存療法

テーピングやサポーターで関節を固定し、安静を保ちます。アイシングも炎症を抑える効果があります。痛みの強い時期は指の使用を控え、負担を軽減します。

薬物療法

消炎鎮痛薬の内服や外用薬(湿布など)で痛みや炎症を抑えます。急性期には関節内へのステロイド注射も行われることがあります。

エクオールサプリメント

女性ホルモンに似た構造を持つエクオールを摂取することで、減少したエストロゲンの代わりとなり、関節軟骨や腱の保護作用が期待されています。

保存療法

一時的な痛みの緩和は期待できますが、根本的な改善には至らないことが多く、症状の進行を完全に止めることはできません。

薬物療法

長期間の使用で胃腸障害などの副作用が生じる可能性があります。ステロイド注射は効果が一時的で、頻繁に行うと関節や周囲組織にダメージを与えるリスクがあります。

エクオールサプリメント

効果の個人差が大きく、すべての人に効果があるわけではありません。また、長期的な効果や安全性についてはまだ研究段階です。

へバーデン結節を改善するために

まずはお話をじっくりお聴きして、あなたのへバーデン結節の原因を、各種検査を通して明らかにしていきます。原因を取り違えていると、一時的に改善を感じたとしても、根本的な解決にはならないからです。

へバーデン結節を改善するために
検査結果をわかりやすくご説明します

当院は、症状のある部位だけでなく、手を構成する一つ一つの関節、手首、肘、肩をはじめ全身の動きと連動性なども含めて検査し、神経伝達、血流という体の機能そのものを高める施術をします

そして体が楽になり、心にも余裕ができたところで、生活習慣改善と脳の働きの改善を一緒に進めていくことで、生涯通しての生活の質の向上と、あなたの「こうなりたい」の実現を目指します。

当院の特徴

15年以上の施術経験を持ち、へバーデン結節の改善を得意とする施術者が、初回検査から毎回の施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください

当院グループ院
施術者 歴15年以上の施術者が
専属で全て担当
 担当が毎回変わり
未熟な施術者も
検査 5種類の独自検査で
身体の状態を可視化
 検査が不十分で
施術の根拠が曖昧
施術 検査結果を踏まえた
オーダーメイド施術
 マニュアルに沿った
画一的な施術

へバーデン結節の改善には、症状のある部位だけでなく全身を広く視て、過去の経過から未来の姿まで、長期的に捉える視点が重要です。

だからこそ、身体の細かい変化や症状の波を見逃すことがないように、当院は初回の検査から毎回の施術まで、専属の施術者が一貫して行うようにしています

変化を見逃さない一貫性が治療効果を高め、それが当院の豊富な改善実績に繋がっています。どうぞ安心して、私たちにお任せください。

へバーデン結節に関するQ&A

へバーデン結節は自然に治りますか?

痛みが自然に軽減することはありますが、変形は元に戻りません。早期の適切なケアで進行を抑えることが重要です。当院では痛みの軽減だけでなく、機能改善と進行予防に重点を置いた施術を行っています。

へバーデン結節がある人がやってはいけないことは?

指先に負荷をかける動作(重い荷物を持つ・強く握る)や過度なマッサージは症状を悪化させる要因になります。また、関節を無理に曲げ伸ばしすることも避けるべきです。日常生活では負担の少ない動作を心がけましょう。

へバーデン結節はどの診療科を受診すべきですか?

整形外科やリウマチ科が一般的ですが、当院では手指の負担軽減と全身バランス調整で根本的なサポートを行います。病院での診断と並行して当院の施術を受けて頂くことで、より効果的な改善が期待できます。

指の変形は元に戻りますか?

関節の変形自体は戻るのは難しいですが、痛みの軽減や動きなどの機能改善を目指すことで日常生活の質を向上させられます。早期に適切なケアを始めることで、変形の進行を抑えることが可能です。

へバーデン結節は手術が必要ですか?

まずは手術以外の治療を行い、数か月経っても改善がなく、変形の見た目も何とかしたいという場合に手術が検討されます。第一関節をボルトで固定する関節固定術や、骨のトゲを切除する関節形成術があります。手術を避けたい場合は、当院でも施術により改善のサポートをしています。

このような効果が期待できます

へバーデン結節に苦しめられていた皆さまも、当院の施術を受けて、このような変化がありました。

へバーデン結節が改善すると期待できる効果
  • つらかった指の腫れや痛みが軽減した
  • 指全体の曲げ伸ばしがしやすくなった
  • 日常動作の支障が減り、気持ちが楽になった
  • できれば避けたかった手術をしないで済んだ
  • 趣味の手芸や書道、楽器の演奏を再開できた

全身バランスと自律神経を整える当院の施術とへバーデン結節は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます

へバーデン結節は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早く、楽に過ごせるようになります。知識と経験のある私たちに、ぜひお任せください。

各業界で著名な方々から推薦状を頂戴しました

山崎美佳先生からの推薦文

飯田先生の最大の魅力は、何と言ってもそのお人柄。私も実際に施術を受けさせて貰っていますが、問診・検査から施術に至るまで、とにかく患者側の気持ちに寄り添ってくれて、それだけでもまず楽になる感じがします。

お体の不調に悩まれている方は、高い人間性と技術・知識をお持ちの飯田先生や旗の台院の治療家の皆さんの施術を受けられることを、ぜひおすすめ致します。

松本龍平先生
松本治療院 院長
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師

2007年、名古屋市に鍼灸マッサージ治療院を開院。誠実な人柄と技術力に加えてスタッフ育成に長け、求人募集時には毎回希望者が殺到。名古屋で有数の患者にも治療家にも人気の院となり、メディア掲載多数。全国の治療家が院運営を学びに来ている。

Shin Takahashi先生からの推薦文

当院が選ばれる5つの理由

施術歴15年以上の施術者が
あなたの専属で担当

施術者3名は全員が大川カイロプラクティック専門学院を卒業し、15年以上の施術歴があります。あなたの専属担当が、初回の検査から毎回の施術まで一貫して担当しますので、安心してお越しください。

一般的な整体院では…

施術者が多く担当制でない場合、検査結果や改善へのビジョンが共有されず、施術効果の積み重ねが期待できない可能性があります。

5種類以上の検査で
状態を把握しわかりやすく説明

姿勢分析、自律神経測定、体組成測定、動作テスト、圧痛テストなど5種類以上の検査で身体の状態を把握し、何が問題で、どう改善していくのかをわかりやすくご説明します。

一般的な整体院では…

施術者の感覚に依存する検査のみで、結果がでなければその都度別のことを試すという行き当たりばったりな進め方をしていることがあります。

脳にアプローチして
全身を変えるやさしい整体

手技による刺激は神経を通って脳へ届き、脳がリアクションを返すことで身体に変化が起きます。良い変化のためには安心安全を伝える刺激が重要で、当院はこの技術により高い改善率、定着率を実現しています。

一般的な整体院では…

脳の反応を無視した身体への強い刺激は、その場の満足感や一時的な改善を感じることはあっても、後から悪化したり、刺激に過敏または鈍感になってしまうこともあります。

ご紹介での来院が多く
有名口コミサイトでも高い評価

2003年の開院以来、200件以上の喜びの声を頂いており、ご紹介で来院される方も多いです。大手口コミサイトでは治療院激戦区の品川区で数年に渡り1位を獲得し、Googleでも高評価を頂いています。

通いやすさと居心地の良さに
こだわった整体院

旗の台駅徒歩3分、荏原町駅徒歩4分、長原駅徒歩10分と電車の利便性がよく、院の前に停められるため自転車でのご来院も多いです。平日は20時まで、土日祝も18時まで開院。時間を無駄にしない完全予約制です。

施術の流れ

スクロールできます

①カウンセリングシート記入

最初に待合室で、カウンセリングシートにご記入頂きます。お困りの症状や、心身のお悩み、こうなりたいというご希望など、ご自由にご記入ください。

②カウンセリング

カーテンで仕切った半個室の施術室に移動して、詳しくお話を伺います。原因を追究する以前にあなたをリスペクトし、考え方や、こうなりたいという目標を共有させて頂きます。

③施術方針のご説明

この後行う検査と施術の内容と意味、今後の進め方をご説明します。疑問や不安はその場で解消して頂き、安心して進めていけることを大切にしています。

④検査

眼、手、感覚による見立てを大切にしつつ、姿勢解析ソフト、自律神経測定など、客観的な指標も併用します。症状のある部位だけでなく、全身の繋がりで観るのが特長です。

⑤施術

初回はどの部位にどんな刺激をすると、どんな反応が起きるかテストする目的で行います。施術の頻度、回数、方法を決めて、サポート計画を立てるための大事な情報になります。

⑥お会計・次回のご予約

現金、クレジットカード(Visa,Master)、PayPay、品川区商品券をご利用頂けます。次回はサポート計画書をお渡ししてご説明しますので、早めの日時をご予約ください。

サポート計画のご説明

初回の検査結果を症例データベースと照合して作成した、サポート計画をご説明します。計画書には、目標、検査結果の解説、理想の通院頻度と期間、料金を明記しています。

⑧施術

検査結果を基に、その場の変化だけを求めるのではない、計画的な施術を進めます。治る力を高めることで再発も予防し、長く快適に生活できる体づくりをしていきます。

⑨お会計、次回のご予約

2回目以降のお支払いは、都度払いか、複数回の優先予約がとれるまとめ払いからお選び頂けます。サポート計画を基に、協力して目標に向かって進めて行きましょう。

当院までのアクセス

スクロールできます

①旗の台駅東口を出て、右の「ケンタッキー」の方へ

②「ファミリーマート」を過ぎ、高架線をくぐって直進

③「みしま内科」「リトルマーメイド」の交差点を左折

④左に「こばやし耳鼻咽喉科」「しみず歯科」を見て直進

⑤「西川医院」の斜め向かい側が当院です

⑥ブラウンの看板とグレーの外壁が目印です

よくいただくご質問

クレジットカードは使えますか?

お使い頂けます。Visa、Masterに対応しております。他に現金、PayPay、品川区内共通商品券もお使いいただけます。

着替えは必要ですか?

必要ございません。全身のバランスチェックや、関節を動かす施術がありますので、ある程度体型がわかり、動きやすい服装であればそのままで大丈夫です。着替えが必要な場合は無料でお貸ししています。ご自身でお持ちいただいてもかまいません。

健康保険は使えますか?

当院では保険治療でカバーしきれないお悩みに対応するため、保険適応外の技術によるアプローチを行っています。そのため、全ての施術は健康保険適応外の自費施術となります。

駐車場、駐輪場はありますか?

専用の駐車場はございません。徒歩5分圏内に複数あるコインパーキングをご利用ください。院の前の道は一方通行ですので、時間に余裕を持ってお越しください。自転車は院の前のスペースに停めていただけます。

院長からのメッセージ

あなたがお悩みから解放されて、自分らしく人生を楽しんで頂けるために

痛みや不調に悩む日々が続くと、心もネガティブになり、行動のための一歩が踏み出せなかったり、不安要素ばかり探してしまいますよね?

私も会社員時代に過労とストレスで心身に不調を来しながら、現実と向き合えず、その場しのぎを続けて悪化させた、苦い経験があります。

本当に追い込まれてようやく、なんとか力を振り絞って一歩を踏み出しましたが、もっと早く誰かに頼ればよかったと、今では思います。

痛みや不調に向き合い、原因を見つけてこそ、「こうなりたい」という前向きな気持ちにも気づけますし、そのサポートをするために私たちはいます。

これまで9万回以上の施術をしてきて何度も言って頂けたのが、「あのとき勇気を出して連絡して、本当によかった」という言葉です。

あなたからのご連絡を、心よりお待ちしております。

旗の台整体院
院長 飯田直毅

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:飯田

「勇気を出して受けてみて本当によかった」と言って頂ける施術を、一度は体験してほしい…

そんな想いから生まれたキャンペーンです。

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。

初めての方は1日2名まで

初回限定今だけ

最善のサポート計画を立てるため、初回の多くの時間をカウンセリングと検査に費やしています

2回目以降は5,500円(税込)~

一日の予約枠が限られている上に、初回はカウンセリング・検査の入念な準備も必要なため、初めての方は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:飯田

お悩みやご希望を詳しくお聞きして、しっかりとサポートさせていただきます

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:飯田

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都品川区旗の台4-7-5 上尾ビル1F
電話番号
03-3788-1033
定休日
なし
24時間受付中

気軽にシェアしてください