お気軽にご相談ください!
【手のしびれ】2か月前から左首の痛み、左腕のしびれで整形外科の薬も効かなかった
手のしびれ、首の痛みで来院された男性(40代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
2か月前から左腕のしびれ、左首~肩の痛みがあり、最近症状が強くなってきた。
来院に至るまでの経緯
2か月前に上記症状が出始め、他のカイロプラクティックに通ったがよくならず、整形外科では炎症と言われて薬を服用するが変わらない。
最近症状が強くなり、仕事中PCに向かっているだけで痛くなったり、趣味のテニスにも支障がでてきたので何とかしたいと思い、インターネットで検索して当院に来院。
検査と所見
カウンセリングと検査による見立ては以下の通り
- 体幹がうまく働かないため姿勢が崩れやすい
- 立位姿勢では腰や脚に緊張が生まれ、座位姿勢では首肩に緊張が生まれる
- 左斜角筋の緊張が一番強く、そこから肩~腕にかけても筋緊張がある
- 頸椎伸展で左肩の痛み及び左腕の痺れ
- 頸椎左回旋の可動域低下
- 頸椎左側屈の可動域低下
座位姿勢では猫背及びストレートネック気味になる為、そこが要因となって首肩の筋緊張と頸椎の可動域低下に繋がり、現在の症状が出ていると推測。また、睡眠時の歯ぎしりもある為、心身の緊張が抜けづらい状態と考えられる。
施術内容と経過
首肩の筋緊張緩和と背骨を調整する事による神経伝達の改善と、姿勢指導に重点を置いた。

- 初回~8回目/週2回ペース
-
1~2回目まではあまり変化は無かったが3~4回目で痺れの強さが少し弱まり、頸椎の動きも良くなり始める。
5回目以降で首肩の筋緊張も緩和してきて痛みも減り始める。姿勢や肩回りの体操も実践してもらう。
- 9回目~13回目/週1回ペース
-
長時間の座りっぱなしやテニス時に首肩の張り、腕の痺れがやや出るものの、基本的には問題なく日常生活を過ごせるようになる。
- 14回目~18回目/2週に1回ペース
-
通院間隔を空けても良い状態をキープしている。姿勢も改善してきている。
- 19回目~/3週に1回ペース
-
出張が多い方なので、疲れを溜め過ぎないように3週に1回でのメンテナンスを継続中。
担当杉山からのコメント

症状を気にせずに仕事や運動ができるようになって良かったです
施術を受けて体の変化を感じるまでにかかる時間は人それぞれですが、何も感じなくても体の中では変化しようとしているという事は多々あります。
今回のケースでは3回目から少しづつ症状が緩和し始めていますが、1回目、2回目があってこその変化です。このようにゆっくり改善していくケースでは、症状が戻ってしまう事は比較的少なく安定感があるのが特徴です。
手のしびれ、首の痛みでお悩みなら…
手のしびれ、首の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。



「勇気を出して受けてみて本当によかった」と言って頂ける施術を、一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお早めにお問い合わせください。
初めての方は1日2名まで


最善のサポート計画を立てるため、初回の多くの時間をカウンセリングと検査に費やしています。
一日の予約枠が限られている上に、初回はカウンセリング・検査の入念な準備も必要なため、初めての方は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。